早々に白旗をあげて、俺は降伏した。 しっかりと全員がクコの実を持っていったのは、言うまでもないだろう。 「……自業自得です」 「祐一のおばかー」 ……ごもっともで。 ![]() 「……ところで相沢?」 「なんだ、北川?」 全員がオレンの実を食べ、そして一部の強硬派が俺からクコの実を奪っていった後。 北川が、視線をある方向に向けながら、そう聞いてきた。 「沢渡、一体どうしたんだ?」 その視線の先には、天野に撫でられて気持ちよさそうにしている真琴がいた。 そう言われ、ようやく他の連中も気づいたのか、全員の視線が真琴たちに集まる。 「あぅ?」 「あー……なんて言えばいいんだろうなぁ」 とりあえず俺は、真琴の命が一時的に危険になった事。 その命を救うために、ロスト・ピースを飲ませたら、こんな風に変化してしまった事。 俺から説明できるこの2つを伝えた時、黙って聞いていた久瀬が、近づいてきた。 「……祐一、わかっていますね?」 内容は言わず、ただ確認だけをする。 俺も久瀬も、それだけで考えている事はわかっていた。 「あぁ……」 「おい……相沢、久瀬?」 「……では」 立ち上がり、目を閉じる。 北川たちは何をするのか、という事がわかっていないようだった。 だが、すぐにわかっただろう。 俺が、思いっきり久瀬のパンチを顔面に貰った事で。 「覚悟が足りない、油断が過ぎる……君らしくないですね」 「あぁ……油断し過ぎた、鈍ってたんだ」 俺の力を認めていたからこそ、行動が分断された時に無理に合流するという手段を取らなかった。 それなのに、その久瀬の期待を、俺は最悪な事態と共に裏切りかけていた。 「ゆーいちは悪くない!!」 だからこそ、素直に俺は殴られた。 自分の意識をしっかりと改め直すために。 そんな俺を庇うかのようにしながら、真琴が久瀬に威嚇していた。 「命の危険に晒されたのは君でしょう? 祐一が本気を出せば、そのような事態は起きるはずが無い」 炎すら纏いそうな真琴を前にして、平然と答える久瀬。 脅しが通じないとわかった真琴が、実力行使に出ようとしたが、それを抑えるように天野が出てきた。 「油断があったのは私たちも同じですから、一概に祐一さんを責める事はできませんね」 久瀬は、これ以上俺に手を挙げる気はないと、元座っていた場所に戻りながら、言葉を続けた。 「……油断をするなとは言いません。 ですが、祐一と僕に限っては、それが命取りになるということを知っていたはず。 それなのに、そんな事態に陥るというのが許せないんですよ」 俺には返す言葉がない……それだけ、久瀬が言っている事は事実に変わりないから。 だが、真琴と天野はそうは思っていないのか、僅かに微笑を見せながらも言葉を返していた。 「ですが、真琴は相沢さんに助けられました。命を失っていなければ、次で挽回すればいいでしょう」 「真琴は、もう二度と油断なんてしない!」 今まで無表情だった久瀬の顔が、一気に緩んだ。 普段は見せないような笑顔を見せると、久瀬は苦笑を混ぜながらも言ってきた。 「これだけ言われて、同じ事をするような馬鹿ではないでしょう?」 「あぁ、もう二度と、傷つけさせたりはしない」 これは、俺の覚悟であり誓いだ。 もう二度と、俺の仲間の誰も、命の危機に晒すような真似はしない。 「なら、それに期待しましょう」 そう言って久瀬は、話は終わりと言わんばかりに絶界の片隅に移動すると、寝転がった。 微かに寝息が聞こえる所を見ると、本格的に休息を取るつもりのようだ。 「……なんか、お前らの会話に取り残されてた気がするんだが」 「結局、真琴ちゃんはどういう状態なのかしら?」 呆然としながら、俺たちのやり取りを見ていたみんなが、話を戻すかのように聞いてきた。 あぁ、そうだな……そういや説明終わってないか。 「ゆーいち、痛くない?」 殴られた頬に手を当てて、真琴がそう聞いてきた。 それに笑って返しながら、俺は真琴に説明できるかどうかを確認してみた。 すると、真琴は少し考えるような表情をした後、一瞬だけ目を閉じた。 「……説明は、ワタシがするわ」 そして、ゆっくりと目を開けたときには、その存在感が桁違いに上がった。 ……前に言っていた、真琴の前世の意識か? 「ワタシが真琴と一緒になる前、ワタシは玉藻御前と呼ばれていた妖」 「玉藻御前って……相沢君、本当にあの伝説の大妖怪は実在してたってこと?」 ……さすがにそういった知識は人並み以上あるな。 瞬時に聞き返してきた香里へ、心の中でそう賞賛を贈りながらも頷いておく。 「命の危機に落ちた真琴は、祐一がくれたキッカケでワタシに会った」 「それで、その力を目覚めさせた時に、強引に蘇生させたって訳だ」 真琴の頭にぽんっと手を置いて、そう話を締めくくる。 仕方が無かったとは言え、真琴にキッカケを与えた方法がバレるのは得策じゃない気がした。 「うーんと、でも……それっておかしくないですか?」 説明を終わらせて、後はもう休憩に入ろうと思っていたんだが…… だが、伏兵は意外なところから現れた。 「栞……? 何かおかしい事ってあったかしら?」 「特に説明漏れもしたとは思わないんだが?」 栞は何かが納得いかないのか、説明を頭の中で反芻しているようにも見えた。 ……できれば、何事も無かったかのように流して欲しいんだけどなぁ。 そんな願いも、栞には届く事無く、何かが判明したのか手を打つ動作をすると栞は声を上げた。 「あ、わかりました!」 「栞ちゃん、一体何がわかったの?」 さりげなく冷や汗が流れる俺と、なんとなく予想が付いた天野。 「わからないんですか、名雪さん!」 そんな俺らは意識に入っていないんだろう。 栞はわかってない連中に対して指を一本立てると、探偵のように話を始めた。 「いいですか、まず真琴さんは、生死の境を彷徨うような状態になったんですよね」 「あぁ、そう沢渡自身が言ってたな」 うんうんと、他のメンバーも頷いて返す。 それを確認した栞は、大きく頷くと、言葉を続けた。 「そんな状態の時に、祐一さんはロスト・ピースっていうモノを飲ませたって言いました」 「あ、なるほどね……」 「あははー、佐祐理にもわかっちゃいました」 さらに冷や汗の流れる速度が加速する俺。 この時ばかりは、栞が香里と同じ血を引いているとイヤでも納得させられる。 軽く腰を浮かせて、いつでも逃げれるような体勢を取ろうとしたが…… 「祐一、逃げるのは良くない」 「……後生だ、舞……離してくれ」 「ぽんぽこたぬきさん」 いつの間にか俺への間合いを詰めていた舞が、立ち上がろうとした俺の肩を抑えていた。 しかも、ものの見事に俺が重心をずらして避けようとすれば、それに対応してくる。 「固形か液状まではわかりませんが……意識が無い人間に物を飲ませる手段と言えば……」 周りの空気が、違った意味で変質したような気がした。 まるでグールのようにゆっくりと、顔を俺に向けて目を怪しく光らせる数名。 「祐一……?」 「祐一さん……?」 「な、なんだ……名雪、栞」 舞に掴まっているせいで、逃げ場の無い冷や汗だらけの俺。 そんな俺とは対照的に、その場面を想像でもしたのか、うっすらと顔が赤い真琴。 「祐一の口から聞きたいなぁ……どうやって、真琴にソレを飲ませたの?」 口調はとても穏やかに、表情は笑顔が張り付いて…… なのにどうしてそこまで目が笑ってらっしゃらないんでしょうか!? 「祐一さん、日も暮れて来ましたし、さくさく答えていただけると助かりますよ?」 「……あー、とだな……その、なんというか。緊急事態だったんだから不可抗力と言いますか」 たじたじで、先に俺に他意がない事を伝えてみようと思ったが…… 「口移しで飲ませた後、真琴から告白されてましたね、相沢さんは」 さっきのオレンの実の仕返しのつもりなんだろうか。 天野はさらりと爆弾を投下した。 「へぇ……そんな事があったんだ……」 「命を救った相手へ、救われた人からの告白……素敵ですぅ!」 予想していたような阿鼻叫喚の祭りが発生する事はなく。 何故か名雪や舞、栞が真琴にこっそりと耳打ちすると、元の空気が戻ってきた。 「……助かった、のか?」 「さぁ、俺にはわからねぇけど……まぁ、良かったんじゃねぇか?」 「そう、なんかなぁ?」 結局、あの時の空気の正体がわからないまま、今日はこのままキャンプをする事になった。 一部的に絶界を解除し食料の調達や、水の補充、焚き木集めなんかをする。 「……全員寝るなら少し狭いか?」 結局、結構な人数がいるから、最初に張った絶界だと寝るには狭いと感じられる。 だからって、今の注いである魔力量だと、大きくしたら効果が弱るしなぁ…… 「なら、少し大きくすればいいだけでしょう?」 あの騒動の間に仮眠を取り終えた久瀬が、軽く首を回しながら近寄ってきた。 っていうか、よくあの騒動の中で寝てられるな。 「でも、壊れない限界までは魔力を流してあるんだが」 「問題ないでしょう、僕の力も混ぜてしまえば、範囲くらいはどうにでもなりますよ」 「まぁ、お前がそういうなら協力してもらうか」 結局、15畳分くらいの広さを1箇所と、5畳くらいの大きさの場所2つを作った。 なんでわざわざ分けたかって……? 一応年頃の娘さんたちがいるんだ、男とは分けた方がいいのは基本だろう? 「とりあえず、念には念をいれておくか……」 後は、絶界の中にテントを張るなりすれば、寝床としては問題ないだろう。 わいわいとみんなで食材を選別しているのを見ながら、俺と久瀬はさりげなく対異形対策を仕掛けていた。 「北川ー、お前これ覚えとけよ」 ついでと言わんばかりに、焚き木を運んでいた北川に声をかける。 すると、俺と久瀬が仕掛けた罠を見ながら、北川は呆れたような声を出した。 「……こんな古典的な罠で、大丈夫なのか?」 何を言う、落とし穴だって木のトラップだって、十分威力は見込めるんだぞ? 仕掛け方次第で仕留める事だって可能なんだからな。 あとがきっぽぃもの 合流完了。 さぁ、Next Stage!
初書き 2008/02/27
公 開 2008/03/01 |